気になるニュース

日々の気になったニュースの情報や、商品の体験談など、何でも書いていきたいと思っています。

ブルーライトカットの設定をして頭痛の予防をしてみませんか?

私は、頭痛持ちで頭痛外来に通っているのですが、
最近、病院を変えて新しく行った病院で簡単にできる
頭痛の予防方法を教えてもらいましたので紹介したいと思います。

片頭痛の原因

片頭痛の原因はまだ完全に解明されていないそうですが、
主な原因とされているのがブルーライトだそうです。

ブルーライトとは、波長が380~500nmの青色の光のことです。

このブルーライトはLEDのディスプレイなどから出ています。
そのため、スマホやパソコンなど見るとブルーライトが目に入ってきます。

ブルーライトは人の目で見ることができる光の中で最も波長が短く、
エネルギーが強いため、角膜や水晶体で吸収されずに網膜まで到達してしまいます。
そうすると、ブルーライトが脳を刺激して、痛みに過敏な状態となるため
片頭痛が悪化するそうです。

ブルーライトカット対策

ブルーライトカットの対策には、メガネやフィルタなど色々とあります。
例えば、こちらのようなブルーライトをカットする伊達メガネとか。

しかしながら、手軽な方法として、スマホやパソコンの設定を行うことで
ブルーライトをカットすることができます。
私が持っているWindows10とSHARPAQUOS Rでの設定方法を紹介します。

パソコン(Windows10)の場合

 1.デスクトップ画面で右クリックして「ディスプレイ設定」をクリックする。
 2.「夜間モード」の設定をクリックする。
 3.「今すぐ有効にする」をクリックするとブルーライトがカットされます。
   どの程度カットするかは下のバーで調整可能です。

Windows10でのブルーライトカットの設定

SHARPAQUOS R(Android9)の場合

 1.「設定」を開く
 2.「ディスプレイ」を開く
 3.「詳細設定」を開く
 4.「リラックスビュー」を開く
 5.「今すぐONにする」をクリックするとブルーライトがカットされます。
   どの程度カットするかは輝度のバーで調整可能です。
   (AQUOSの場合は「リラックスビュー」という名称でしたが、
    メーカーによって名称が違うようです。)

AQUOS Rでのブルーライトカットの設定


効果には個人差があると思いますが、手軽に試せるので、
とりあえずやってみて、効果がないと思えばやめればいいと思います。

私の体験が少しでもお役に立てば幸いです。

「Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。」