気になるニュース

日々の気になったニュースの情報や、商品の体験談など、何でも書いていきたいと思っています。

今年もあと1日で終わり! 大晦日の行事の由来を調べてみた!

今年も残すところあと1日となりました。
明日は大晦日。そこであらためて大晦日について調べてみました。

「大晦日」の名称の由来

旧暦で毎月の最終日を「晦日」といいます。
そして1年の最後の晦日を「晦日」といいます。
新暦になった今でもその名残で1年の最終日の12月31日に「晦日」が
使用されているそうです。

「大晦日」の行事について

除夜の鐘

除夜の鐘
12月31日の年明け前から1月1日の年明け後にまたがる時間帯に
寺院の鐘を108回撞きます。多くの寺院では年明け前に107回、
年明けに1回撞くそうです。
鐘を撞く回数の"108"には諸説あるようですが、一番有名なのは

 「人間の煩悩の数は108あるため、それを一つ一つ祓うために108回
  鐘を撞くというものです。」

年越しそば

年越しそば
12月31日の晩、年越しの前にそばを食べること。
そばを食べる理由も諸説ありますが、こちらも有名なのは
次の2つでしょうか。

 ・麺が細く長いことから、細く長く長寿であることを願う
 ・麺が切れやすいことから、1年の厄災を断ち切る

私は今年はどん兵衛カップ麺が年越しそばですね。

それでは皆さん良いお年を!!

「Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。」