気になるニュース

日々の気になったニュースの情報や、商品の体験談など、何でも書いていきたいと思っています。

【賀正】おせち料理に入れる食材には意味がある!おせち料理の由来と意味を調べてみた。

あけましておめでとうございます。
三が日も最終日ですが、皆さんはどのように過ごされましたでしょうか。
おせち料理は食べましたでしょうか。
前回、大みそかについて調べてみましたので、
今回は、おせち料理について調べてみました。
news-interest.hatenablog.jp

おせち料理の由来

おせち料理
おせち料理は本来、お正月だけのものではなかったそうです。
元旦や五節句などの節日を祝うため、神様にお供えして食べるものを
「御節供(おせちく)」と呼び、江戸時代にこの行事が庶民に広まると、
一年の節日のお正月にふるまわれる料理を「おせち料理」と
呼ぶようになったそうです。

おせち料理の食材の意味

おせち料理に入れる食材にはそれぞれ意味があります。
いくつか調べてみました。

黒豆

邪気払いの意味と、黒く日焼けするほどマメに、勤勉に働けるように。

数の子

卵の数が多いことから子孫繁栄を願う縁起物とされています。

田作り

片口イワシを農作物の肥料として使った田畑が豊作になったことにちなみ、
五穀豊穣の願いが込められています。

かまぼこ

赤は魔除け、白は清浄の意味があります。

伊達巻き

形が巻物に似ているため、知識が増えるようにとの願いが込められています。

紅白なます

水引をかたどっているとされ、平安や平和を願ういみがあります。
また、根菜のように根をはるようにとの意味も込められているそうです。

昆布巻き

「よろこぶ」に通ずるとして、縁起が良いとされています。
また、「子生」と書いて子孫繁栄の願いが込められています。

栗きんとん

栗は昔から「勝ち栗」と呼ばれる縁起物とされています。
また、きんとんは「金団」と書き、黄金色に輝く財宝にたとえて、
豊かな1年を願うとの意味も込められているそうです。

おまけ

おせちもいいけどカレーもね!

おせち料理に飽きたらカレーが食べたくなるということはないでしょうか。
それは、ハウス食品のククレカレーのお正月用CMのキャッチコピー
「おせちもいいけどカレーもね!」
が染み付いているというのも一つの原因ではないでしょうか?
インパクトのあるCMは何年たっても、どこか残っているものですかねぇ・・・。

「Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。」